Chem.Rev.

Chem.Rev.で1冊まるまる特集になってるやつの面白そうな話題のやつを僕の独断と偏見でpick upしてみました.
何かの参考にどうぞ.

天然物全合成特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/105/12

有機分子触媒特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/107/12

エナンチオ選択的触媒特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/103/8

ランタノイド化学のフロンティア特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/102/6

有機合成における有機金属
http://pubs.acs.org/toc/chreay/100/8

ヘテロ環特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/104/5

カルベン特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/109/8

がん化学療法特集号
http://pubs.acs.org/toc/chreay/109/7

高分子合成のフロンティア
http://pubs.acs.org/toc/chreay/109/11

エレクトロニクス素材
http://pubs.acs.org/toc/chreay/110/1

神経科学への化学的アプローチ
http://pubs.acs.org/toc/chreay/108/5

グリーンケミストリー (なんと表紙が緑色)
http://pubs.acs.org/toc/chreay/107/6

プロセス化学特集
http://pubs.acs.org/toc/chreay/106/7

πとσの非局在化
http://pubs.acs.org/toc/chreay/105/10

生物無機のメカニズム
http://pubs.acs.org/toc/chreay/105/6

電池と燃料電池
http://pubs.acs.org/toc/chreay/104/10

生体模倣無機化学
http://pubs.acs.org/toc/chreay/104/2


http://pubs.acs.org/toc/chreay/102/8

タンパク質を設計する
http://pubs.acs.org/toc/chreay/101/10

仁科乙女を見よう

昨日は理研の構内開放日で,理研で花見ができるので理研に行って花見をしてきました.

西門の所もこんな感じです.


仁科蔵王の苗木.
仁科蔵王は仁科加速器研究センター生物照射チームとサクラ種苗家のJFC石井農場で共同開発されたものです.
リングサイクロトロンで加速した炭素イオンを緑のサクラ「御衣黄」の枝に10〜15Gyほど照射して突然変異を誘発させてつくり出したもので,その花は,黄色ピンクのふちに明黄緑色の筋が入り,咲き始める頃には淡黄緑白色,終わりの頃に淡黄ピンクが広がり美しい色の変化が見られます.

詳細は以下を参照してください(以下,理研サイトより).

仁科蔵王は,緑がかった花を咲かせる桜「御衣黄(ぎょいこう)」に理研加速器「リングサイクロトロン」から発生する重イオンビームを照射して突然変異を誘発させてつくり出したもので,淡黄色の花を咲かせます.その花は,黄色ピンクのふちに明黄緑色の筋が入り,咲き始める頃には淡黄緑白色で,終わりの頃に淡黄ピンクが広がり,美しい色の変化が見られます.通常,開花時期は4月中旬頃で,約2週間と長期間にわたり花が楽しめます.花の形は半八重で,4〜5センチ程度の大きさをしており,元親の御衣黄と違った新品種となりました.
「仁科」は理研加速器の父・仁科芳雄博士,「蔵王」は共同研究者のJFC石井農場が山形の育種家であることに由来しています.

仁科乙女の苗木.
仁科乙女は仁科加速器研究センター生物照射チームとサクラ種苗家のJFC石井農場で共同開発されたものです.
リングサイクロトロンで加速した炭素イオンを山形13系敬翁桜に10Gy照射し,突然変異を誘発させることで作り出した,野外栽培では春と秋の二季,温室栽培ではいつでも花が咲く四季咲きサクラです.

詳細は以下を参照してください(以下,理研サイトより).

仁科乙女は,「山形13系敬翁(けいおう)桜」に理研加速器「リングサイクロトロン」から発生する重イオンビームを照射して突然変異を誘発させてつくり出したもので,ピンク色の一重の可憐な花を咲かせます.
一般に日本のサクラは,夏につくられた花芽(はなめ)が晩秋に休眠します.花を咲かせるには,冬の寒さによって休眠を打破することが必要で,早春に花芽が生長し,開花に至ります.元品種である敬翁桜は,8℃以下1000時間程度の低温が,休眠打破に必要です.ところが,仁科乙女は休眠打破に低温を必要としません.つまり,低温にさらされなくても花を咲かせることができることが最大の特徴です.
野外栽培では,開花時期は4〜7月,9〜11月の二季咲きですが,温室で栽培すると個体ごとにさまざまな時期に開花し,連続して花を咲かせることができます.ただ,気温が30℃を超える真夏と5℃以下になる真冬には,花が咲きません.また、寒さにさらしたり,葉を落とすと,一斉に開花するようになります.一斉開花のときの花の数は,元品種である敬翁桜の3倍で,花が美しく咲く期間は敬翁桜の2週間に対して2倍の4週間に延びました.
「仁科」は理研加速器の父・仁科芳雄博士,「乙女」はピンク色の可憐な花に由来し,「仁科乙女」と命名されました.

仁科乙女の前にて

仁科蔵王と仁科乙女の苗木の後ろには,1965年,東芝製の160cmサイクロトロン主電磁石があります.*1


正門のとこの守衛所の横にて


池の所に来ました.

池の畔にて,マイトトキシン*2

和光のヨーカドーで1本78円,10本で750円で買ってきた串揚げと焼き鳥.それにルートビアチェリーコークで花見っぽい雰囲気に.

池の畔の花壇にて.重イオンビーム照射で作られた花*3が植えられています.

池のサクラはこんな感じ.


ちなみに去年の一般公開の時の池はこんな感じ.


ここから先は物質科学研究棟とかRI実験棟がある南地区です.


南地区で花見は出来ませんでしたが,南地区はこういう感じです(去年の一般公開の時の写真)

理研は結構穴場です. 上野とか靖国と違って混雑してなくて良いです.植物がいっぱい植えられているので癒されます.
4月17日は一般公開*4なので,2週間後も理研に行ってきます.
この時期に毎日この景色を見れるように頑張っていきたいです.

*1:仁科蔵王とか仁科乙女の後ろにあるやつ

*2:この論文は理研有機合成化学研究室の主任研究員と理科大化学科の教授を歴任された中田忠先生の研究です

*3:サントリーフラワーズと共同開発した「サフィニア ローズ」「花手毬 サクラ」「花手毬 コーラルピンク」など

*4:仁科加速器センターの本林先生とBSIの藤井先生の講演があります.藤井先生については「つながる”愛”」も参照

生パスタ

生麺のスパゲティにハマってしまった今日この頃…皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「科学者たちの自由な楽園」*1は実はポポラマーマでスパゲティ食べながら読んでました.

ポポラマーマとは生麺なのに値段もそれほど高くないというスパゲティ屋です.
アルバイトにかわいい女の子が多く,接客態度も◎らしいです*2

あと,オーダーするときにメニューを指差すのはカルボニルだのカルボカチオンだの言いそうになるからです*3.はい.
最近はWarrenに載ってるカルボニル化合物の構造式を指差してオーダーしそうで怖いですね…


メシを食べながら「科学者たちの自由な楽園」を読み始めたときの様子.
明太子キムチマヨとカルボニル…ではなく,カルボナーラ

カルボ繋がりでWarren6章.


食べ放題実施店にて.なぜか埼玉.そしてWarren.1390円で食べ放題は良いな…

大盛りカルボとWarren


和風カルボとWarren

「科学者たちの自由な楽園」読了.そしてティラミスを食べる…

まあ,こんな感じでバイトのねーちゃんにヘンなやつだと思われながら「科学者たちの自由な楽園」を読み,スパゲティを食べてたわけですよ.はい.
もういっそのこと僕はヘンなやつでいいです…

生麺は乾麺と違ってもちもちしてて良いですね.
それに待ち時間はペーパー読んだり読書にはぴったり.
あと,コーヒー用にガムシロップの他にアスパルテームが用意されているので良いです.

*1:参照 : http://d.hatena.ne.jp/Nakadai_Lab/20100311/1268277102

*2:たしかにそうですね.バイトの女の子がかわいかったです… 参照 : http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%DD%A5%E9%A5%DE%A1%BC%A5%DE

*3:高校時代からこれだけは治りません…

科学者たちの自由な楽園

本八幡の図書館から「科学者たちの自由な楽園」という本を借りてきて読んでました.
この本は「科学者の楽園」と呼ばれた理化学研究所の誕生から第2次世界大戦後の理研コンツェルン解体までを描いたものです.
その時代の理研についてはこちらも参照してください.

大河内正敏高峰譲吉,池田菊苗,長岡半太郎鈴木梅太郎,本多光太郎,寺田寅彦中谷宇吉郎,真島利行,仁科芳雄朝永振一郎湯川秀樹,中原和郎,武見太郎,福井謙一など明治から昭和にかけて活躍した有名な科学者が登場し,その時代の科学史を学ぶ上でも有益です.

1913年6月23日,高峰譲吉が国民科学研究所の必要性を提唱したのを受け,1915年に理化学研究所創立が決定され,1917年9月,

理化学研究所は産業の発達を図る為,純正科学たる物理学及び化学の研究を為し,また同時にその応用方面での研究をも為すものである.工業といわず農業といわず,理化学に基礎を措かない総ての産業は,到底堅実なる発展を遂ぐることができない.殊に人口の稠密な,工業原料その他物質の尠い我が国においては,学問の力によって産業の発達を図り,国運の発展を期する他はない.当所の目的とするところは,この重大なる使命を果さんとするにある.

という目的を掲げて発足しました.

理研ができた当初から以下のような感じで研究精神とその力を研究員の採用条件にしなければならないという考えだったみたいで,桜井錠二は

余が研究所に対し特に希望したきは研究員の詮衡宜しきを得ること是れなり.言ふまでもなく事業の成否は人を得ると得ざるとに因ることなれば,所謂情実なるものの如きは絶対的に之を排除し,一に人物と研究能力とを標準として採否の決せられんことを切望す.

人爵を悦ぶ如き人は研究所には不要なるべし.研究所が欲する所の人は自己の努力と能力とに依りて得たる名誉を真の名誉とする人なるべければ,右の如き心配は全く無用に属すべし.

などと言っています.
また,本多光太郎は実力一本槍だったらしく,

教授,助教授でもみんな勉強せんといかんわなア.それでわしも考えたんだが,すべて助教授は5カ年たったら一応辞表を出してもらうことにする.助手は3年で出してもらう.そこでその人の実力や研究業績を考査して,よい人には辞表を返し,ダメな人にはその辞表によって依頼退職ということにする

と言って助教授や助手を慌てさせたらしいです.
これを大学でやればどれだけの教官が焦ることか… でも教官を篩にかけることで教授職にあぐらをかいてるだけの人が居なくなって,実力を持つ人しか生き残れないから良いのかも.その点ではいいアイデアです.

このような実力主義と主任研究員制度を導入し,研究室毎に研究費を割り当て,主任研究員に予算や人事を委ねることで自由に研究をさせるという,大河内正敏のアイデアが奏功し,理研を「科学者の楽園」にしていったのかもしれません.


理研の影響か,当時新設された東北帝大が 傍系の人達に門戸を開いたり,帝大として初めて女子学生をとったりと当時としては自由過ぎて素晴らしいです.
当時東北帝大に入った日本初の女子学生の一人に日本最初の女性化学者となった黒田チカや日本初の女性農学博士となった丹下ウメなどがいます.

あと,寺田寅彦は今ならイグノーベル賞をもらいそうな研究ばっかりやってるのが素敵ですね…

研究所とは,全世界からの学者が一人の学者のまわりに集まり,その一人が全員をできるだけ進歩するよう励ますところであった.研究所はもっとも自由な研究と討論が行なわれるところであり,同時にその中には冗談と楽しみがなければならず,けっして象牙の塔であってはならなかった.

というボーアの考えを日本に持ち帰ったのが仁科芳雄です.
研究室のメンバー全員にあだ名を付けたり,「凡児」と呼ばれていた坂田昌一を見送りに行く時にマンガの主人公「只野凡児」になぞらえてゴム風船を餞別に送ったりする研究室のメンバーのノリが素晴らしいです.
そして戦前,原子核物理学を研究し,戦時中にニ号研究で軍部から原爆開発を要請された仁科博士曰く,

科学はこれを善用すれば人類の繁栄をもたらすとともに,これを悪用すれば恐るべき害を及ぼすものなのである.

これは科学者たる者肝に銘じるべき言葉です.

この本は科学史に興味のある人や理系の人は読むべきですね.
あと,科学教養を深めるのにも良いです.


そして最後に,現・理研理事長の野依さんからの3つの質問

  1. 理科好きになる秘密は,どこにあると思いますか?
  2. 一番必要な勉強とは,何だと思いますか?
  3. 科学は何の役に立つのでしょう?

萌えるJOC

またしてもJOCがやらかしたみたいです.
それも今回は表紙でやらかしちゃいました.

その表紙はこちら

以前は萌えるTOCなんてのがありましたが,あのTOCに出てきたエントロピーとエンタルピーが表紙になったようです.

しかもなんかキャラが増えてるし…
Gってのはギブズエネルギー?

以前はCellで荒木飛呂彦の絵が表紙になったこともあります.

これは前から冊子で欲しいと思ってたものです.

個人的に「萌えるJOC」と「荒木Cell」は冊子で欲しいです.

今までエントロピーとかエンタルピー>とかギブズエネルギー萌えを見いだせませんでしたが,JOCにしてやられました…

ブラッディ・バレンタイン

今日は2月14日,バレンタインデーでした.
前の献血の時に書いたように,今日は献血の予約を入れていたので献血に行ってきました.

待ち時間や採血中の過ごし方は前と同じです.マイトトキシンのセグメント合成のペーパー.

コーラを飲みながらブレベトキシンBのペーパーを読んで優雅に採血を待ちます…
コーラは普通のコカコーラとコカコーラゼロがあります.
僕はコカコーラゼロの方が結構好きですねー.

まあ,ペーパーを読むというより,スキームを見てるような感じです.
このえびせんが結構好きで,たまに買って食べたりしてます.

「Hi-Cピーチ味 ミルク・炭酸入り」なんて飲み物もあります.これはHi-Cピーチ味の炭酸入りです.
あと,アクエリアスの炭酸入りとかC1000タケダの炭酸入りとか結構面白いものがあります.

採血中.許可をもらって撮影.いつも採血しながらペーパーを読んだりしてます.
今日は有吉がスズメバチの巣を取りに行く番組の音を聞きながらペーパーを読んでました.
オオスズメバチの刺身は美味いらしいです.

バレンタインに献血に来た記念に看護師さんに撮ってもらいました.

採血後,今日は予約したので自販機のコインは2つ.
バレンタインなのでチョコレートとティラミス味のセブンティーンアイスをもらいました.

その後,バンドを外すまで海洋性ポリ環状エーテルの全合成のレビューを読みながらおかきとかポタージュとかオニオンスープとかを飲んでました.
なぜかカップベンダーの飲み物にスープも結構あります.

TVでラグビーをやってたのでついついノーサイドまで長居.おかげでレビューを結構読めました.

というわけで今年のバレンタインも女性とは縁がないみたいで,献血粗品で板チョコ1個とセブンティーンアイス1個をもらいました.
まあ,来年もこんな感じでしょう…

今年の2月14日は献血してたので,文字通り血のバレンタインでした.



「女の子と全く接点の無いバレンタイン,どや?」